AndroidStudioでSubversionを使ってプロジェクトを共有
メインページ>コンピュータの部屋#Android>AndroidStudio Tips
AndroidStudioを使ってプロジェクトを Subversion に登録する方法には
- プロジェクトを Subversion へインポートする。
- プロジェクトを Subversion で共有(Share)する。
の2種類がありますが、ここでは「プロジェクトを Subversion で共有(Share)する」やりかたを説明します。
「プロジェクトを Subversion で共有(Share)する」 というのは以下のような処理です。
- プロジェクトの登録先(Subversionのリモートフォルダ)を決める。
- プロジェクトの形式を作業コピーに変更する(.svnフォルダを作る)
つまり、全フォルダ、全ファイルが未コミット状態の作業コピーを作るのが「プロジェクトを Subversion で共有(Share)する」 です。 実際にプロジェクトが登録されるのは、プロジェクトを最初にコミットするときです。
このやり方では、プロジェクトをSubVersionへインポートして、ローカルプロジェクトを消し、プロジェクトをチェックアウトする手順に比べ シンプルで簡単です。しかも VCSの除外設定が効くので効率的にプロジェクトを登録できます。プロジェクトの登録にはこちらを利用することをお勧めします。
目次
プロジェクトのVCSに登録しないファイル、フォルダを指定する
「プロジェクトを Subversion で共有(Share)する」 を使う場合、プロジェクトのVCSに登録しないファイル、フォルダを事前にしっかり指定することは重要です。 なぜなら、プロジェクトは新規で800近くのファイルから構成されますが、大部分(9割)は app/build フォルダにあり、VCSに登録する必要がないからです。
余分なファイルを登録すると
- 「プロジェクトを Subversion で共有(Share)する」でローカルプロジェクトを作業ホルダーに変換するとき、ローカルプロジェクトのファイルすべてをローカルでVCSに追加する(Add)のに時間がかかる。
- Subversionサーバの容量が無駄になる。
- 最初のプロジェクトのコミットにかなり大きな時間がかかる。
- その後のコミットもかなり遅い。
などいいことありません。必ず「プロジェクトを Subversion で共有(Share)する」 を行う前に、最低限 app/build は除外してください。
[File]→[Settings]→[Version Control]→Ignore Files] に以下のパターンを登録するのがよいでしょう。
尚、この指定は Subversionの無視リストとは独立です。ご注意を!
プロジェクトの共有の開始
以下のメニュー項目でプロジェクトの共有を開始します。
共有ターゲットの選択
SubVersion上のプロジェクトのリモートパスを選択します。
このダイアログの上段ではプロジェクトのリモートパスを指定しますが、必要に応じてリモートフォルダをSubversion上のリポジトリ上に作成できます。 このダイアログの中段ではプロジェクトのリモートフォルダをより細かく指定します。以下の三つが選べます。
- 上段で指定したフォルダをプロジェクトのフォルダにする。
- 上段で指定したフォルダの下にプロジェクト名のフォルダを作成する。
- 上段で指定したフォルダの下にロジェクト名のフォルダを作成、その下に trunk フォルダを作成する。
このダイアログの下段にはプロジェクトフォルダコミット時のメッセージを入力します。
Subversionの作業コピー形式の選択
ローカルのプロジェクトを作業コピーに変換するため、Subversionのバージョンを選択します。 Subversionのバージョンにより作業コピーの形式が違うからです。Subversionのサーバのバージョンと同じものを選択してください。
バージョンを選択すると10秒ほどでローカルプロジェクトが作業コピーに変換されます。但し除外ファイルを指定し忘れると長時間かかりますので 注意してください。
プロジェクトをSubversionへ送る
ローカルプロジェクトを作業コピーに変換された時点では、Subversionにはプロジェクトフォルダしか登録されていません。 [VCS]→[Commit Changes..]でコミットを行うと、必要なファイルだけ、プロジェクトに登録され、誰でも編集できるようになります。