「便利なショートカット」の版間の差分
提供: tknotebook
								
												
				| (1人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
| 7行: | 7行: | ||
;QuickFix  | ;QuickFix  | ||
:ALT+ENTER   | :ALT+ENTER   | ||
| − | :  | + | :もっとも頻繁に使うショートカット。エラーを見つけたらとにかくカーソルを持って行ってこれを押す。直ちに修正してくれたり、修正のメニューが開いたりする。インポートやモジュール間の依存の設定など、様々な作業をやってくれます。  | 
| + | :エラーが無くても様々な提案をしてくれます。  | ||
;コード整形  | ;コード整形  | ||
:CTRL+ALT+L  | :CTRL+ALT+L  | ||
;定義へジャンプ  | ;定義へジャンプ  | ||
:CTRL+B  | :CTRL+B  | ||
| + | ;カーソルをジャンプ前の位置へ戻す  | ||
| + | :CTRL+ALT+←  このショートカットはWindowsのノートでは画面方向を切り換えるホットキーと重なるので、私はCTRL+ALT+Backspace もkeymap に登録してます。  | ||
;カーソル位置のメソッドパラメータの表示  | ;カーソル位置のメソッドパラメータの表示  | ||
:CTRL+P  | :CTRL+P  | ||
| 17行: | 20行: | ||
:略名を入力して CTRL+J  | :略名を入力して CTRL+J  | ||
:決まり切ったコード入力に絶大な威力あり。  | :決まり切ったコード入力に絶大な威力あり。  | ||
| − | ;javadocを開く  | + | ;javadocを開く  | 
:CTRL+Q(小さなウィンドウ) でさらに SDK リファレンスを開くには Shift+F1  | :CTRL+Q(小さなウィンドウ) でさらに SDK リファレンスを開くには Shift+F1  | ||
;実行、デバッグ、ビルド  | ;実行、デバッグ、ビルド  | ||
| 23行: | 26行: | ||
;Step Into, Step Over, Step Out  | ;Step Into, Step Over, Step Out  | ||
:F7, F8, Shift+F8  | :F7, F8, Shift+F8  | ||
| + | ;名前の変更  | ||
| + | :Shift+F6 リファクタリングの名前の変更をー発でよびだせます。  | ||
| + | ;コード生成  | ||
| + | :ALT+INSERT コンストラクタやセッターやゲッターの生成  | ||
多分他にも知らないと大損するショートカットがあると思いますが、鋭意調査中です。  | 多分他にも知らないと大損するショートカットがあると思いますが、鋭意調査中です。  | ||
2016年4月28日 (木) 02:13時点における最新版
メインページ>コンピュータの部屋#Android>AndroidStudio Tips
取り合えず、よさそうなものをピックアップ。
- QuickFix
 - ALT+ENTER
 - もっとも頻繁に使うショートカット。エラーを見つけたらとにかくカーソルを持って行ってこれを押す。直ちに修正してくれたり、修正のメニューが開いたりする。インポートやモジュール間の依存の設定など、様々な作業をやってくれます。
 - エラーが無くても様々な提案をしてくれます。
 - コード整形
 - CTRL+ALT+L
 - 定義へジャンプ
 - CTRL+B
 - カーソルをジャンプ前の位置へ戻す
 - CTRL+ALT+← このショートカットはWindowsのノートでは画面方向を切り換えるホットキーと重なるので、私はCTRL+ALT+Backspace もkeymap に登録してます。
 - カーソル位置のメソッドパラメータの表示
 - CTRL+P
 - Live Template挿入
 - 略名を入力して CTRL+J
 - 決まり切ったコード入力に絶大な威力あり。
 - javadocを開く
 - CTRL+Q(小さなウィンドウ) でさらに SDK リファレンスを開くには Shift+F1
 - 実行、デバッグ、ビルド
 - Shift+F10, SHift+F9, Ctrl+F9
 - Step Into, Step Over, Step Out
 - F7, F8, Shift+F8
 - 名前の変更
 - Shift+F6 リファクタリングの名前の変更をー発でよびだせます。
 - コード生成
 - ALT+INSERT コンストラクタやセッターやゲッターの生成
 
多分他にも知らないと大損するショートカットがあると思いますが、鋭意調査中です。