「AndroidStudioでCardViewを使うには」の版間の差分
提供: tknotebook
								
												
				 (→カスタム属性を使えるようにする)  | 
				 (→CardViewを張り付ける)  | 
				||
| (1人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
| 2行: | 2行: | ||
[[メインページ]]>[[コンピュータの部屋#Android]]>[[AndroidStudio Tips]]  | [[メインページ]]>[[コンピュータの部屋#Android]]>[[AndroidStudio Tips]]  | ||
| − | Lolipop で導入された CardViewは サポートライブラリで   | + | Lolipop で導入された 縁を角丸にできる、カードのような影付きのコンテナ CardViewは サポートライブラリで JellyBeansなどでも利用できます。  | 
その手順を以下に示します。  | その手順を以下に示します。  | ||
| 11行: | 11行: | ||
Dependencies タブを開き[+]ボタンを押下、Library Dependency を選び  | Dependencies タブを開き[+]ボタンを押下、Library Dependency を選び  | ||
| − | '''cardview  | + | '''cardview-v7'''  | 
を選びます。  | を選びます。  | ||
| 17行: | 17行: | ||
==CardViewを張り付ける==  | ==CardViewを張り付ける==  | ||
| − | レイアウトエディタで palette から CustomView   | + | レイアウトエディタで palette から CustomView を選ぶと、一覧画面が表示されるので、CardView を選び、貼りこみます。  | 
| − | ==  | + | ==レイアウトでカスタム属性を使えるようにする==  | 
レイアウトの XML の中に  | レイアウトの XML の中に  | ||
| − |   <nowiki>xmlns:  | + |   <nowiki>xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"</nowiki>  | 
| − | + | を加えて下さい。app という名前空間で CardView固有の属性(カスタム属性)が使えるようになります。  | |
| − | + | この書き方は他のカスタムビューでも同じなので覚えておくと便利でしょう。  | |
| + | |||
| + | 面白いことに、CardView のようなカスタムビューが複数ある場合、それぞれのカスタムビューの中で同じ  | ||
| + | app名前空間が使え、ちゃんと自動補完も効きます。しかも各カスタムビューの属性が混ざって  | ||
| + | 表示されたりしません。CardViewの属性を記述しているときは、CardViewの属性のみが候補として表示されます。  | ||
| + | |||
| + | 尚、カスタム属性は property ペインから入力することはできないっぽいです。  | ||
2015年10月9日 (金) 23:30時点における最新版
メインページ>コンピュータの部屋#Android>AndroidStudio Tips
Lolipop で導入された 縁を角丸にできる、カードのような影付きのコンテナ CardViewは サポートライブラリで JellyBeansなどでも利用できます。
その手順を以下に示します。
CardViewのサポートライブラリをモジュールに加えます
[File]→[Project Structure] で CardViewを使いたいモジュール(普通は app)を選択。 Dependencies タブを開き[+]ボタンを押下、Library Dependency を選び
cardview-v7
を選びます。
CardViewを張り付ける
レイアウトエディタで palette から CustomView を選ぶと、一覧画面が表示されるので、CardView を選び、貼りこみます。
レイアウトでカスタム属性を使えるようにする
レイアウトの XML の中に
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
を加えて下さい。app という名前空間で CardView固有の属性(カスタム属性)が使えるようになります。
この書き方は他のカスタムビューでも同じなので覚えておくと便利でしょう。
面白いことに、CardView のようなカスタムビューが複数ある場合、それぞれのカスタムビューの中で同じ app名前空間が使え、ちゃんと自動補完も効きます。しかも各カスタムビューの属性が混ざって 表示されたりしません。CardViewの属性を記述しているときは、CardViewの属性のみが候補として表示されます。
尚、カスタム属性は property ペインから入力することはできないっぽいです。