「補空間」の版間の差分
提供: tknotebook
3行: | 3行: | ||
ベクトル空間 <math>Z</math> の部分空間を <math>V</math>, <math>W</math> とし、その[[直和]]が <math>Z</math> になるとき、<math>V</math>と<math>W</math>の関係を<math>Z</math>のおける補空間といいます。 | ベクトル空間 <math>Z</math> の部分空間を <math>V</math>, <math>W</math> とし、その[[直和]]が <math>Z</math> になるとき、<math>V</math>と<math>W</math>の関係を<math>Z</math>のおける補空間といいます。 | ||
− | つまりベクトル空間 <math>Z</math> において、<math>V</math> | + | つまりベクトル空間 <math>Z</math> において、<math>V</math>が<math>W</math>の補空間なら、<math>W</math>は<math>V</math>の補空間でもあるわけです。 |
2015年6月10日 (水) 12:46時点における最新版
ベクトル空間 の部分空間を
,
とし、その直和が
になるとき、
と
の関係を
のおける補空間といいます。
つまりベクトル空間 において、
が
の補空間なら、
は
の補空間でもあるわけです。