「IntelliJ IDEA で scala を初めて実行する時嵌りやすいこと」の版間の差分
提供: tknotebook
(ページの作成:「Category:コンピュータCategory:IDECategory:IntelliJ IDEA メインページ>コンピュータの部屋#ソフトウェア>IntelliJ IDEA ...」) |
(相違点なし)
|
2016年12月31日 (土) 07:53時点における版
メインページ>コンピュータの部屋#ソフトウェア>IntelliJ IDEA Tips
IntelliJ IDEA は最初から scala をサポートしているので、scalaを学ぶには便利なIDEです。
但し、プロジェクトの実行の際、ちょっと癖が有ります。
プロジェクトを最初に実行する際、メインクラスを右クリックし、[RUN]メニューを選ぶと下図のようになります。
サブメニューの中に、<メインクラスの名前>$.main() と <メインクラスの名前> と出てきますが、なんとなく main() を含んでいる方を選びがちです。ところがこれは
main method should be static
と表示されて異常終了してしまいます。
必ず、<メインクラスの名前>の方を選んでください。
あるいは、[RUN]→[RUN...] で表示される表示されるポップアップメニュー
で、<メインクラス名>→[RUN] と選べば正常に実行できます。
一度実行すると、サブメニューに <メインクラスの名前>$.main() が表示されることはなくなるようです。