「グラフの表示が荒すぎるのを治す」の版間の差分

提供: tknotebook
移動: 案内検索
(ページの作成:「Category:コンピュータCategory:GNUPLOT メインページ>コンピュータの部屋#GNUPLOT 以下のコマンドで3次元グラフを表示...」)
 
 
(1人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
[[Category:コンピュータ]][[Category:GNUPLOT]]
 
[[Category:コンピュータ]][[Category:GNUPLOT]]
[[メインページ]]>[[コンピュータの部屋#GNUPLOT]]
+
[[メインページ]]>[[コンピュータの部屋#ソフトウェア]]>[[GNUPLOT]]
  
 
以下のコマンドで3次元グラフを表示すると、ワイアフレームの間隔が荒っぽくて
 
以下のコマンドで3次元グラフを表示すると、ワイアフレームの間隔が荒っぽくて
6行: 6行:
  
 
  splot sin(sqrt(x**2+y**2))
 
  splot sin(sqrt(x**2+y**2))
 +
 +
描画例
 +
[[ファイル:グラフの表示が荒すぎるのを治す01.png]]
 +
 +
実は既定では、splot は x方向に10点、y方向に10点、つまり組み合わせて100点で入力された関数の z値を計算して表示します。
 +
この既定値はたいてい不十分で変える必要があります。
 +
 +
x, y方向のサンプル数を変更するにはisosammplesオプションを使います。isosammplesオプションは パラメトリックモードでは u, v 変数のサンプル数を変更します。
 +
 +
何故10なんて粗い数が既定値なのというと、isosamples はちょっと大きくすると、計算量がサンプル数の2乗に比例して大きくなるので、初期値は控えめな値にしているからです。ですから3次元グラフではたいてい、 isosamples をグラフの複雑度に応じて適正に調整する必要があります。
 +
 +
set iso 50
 +
replot
 +
 +
とすると、x, y方向にそれぞれ50点づつ、組み合わせて2500点を計算して表示します。
 +
 +
描画例
 +
[[ファイル:グラフの表示が荒すぎるのを治す02.png]]

2015年8月21日 (金) 06:52時点における最新版

メインページ>コンピュータの部屋#ソフトウェア>GNUPLOT

以下のコマンドで3次元グラフを表示すると、ワイアフレームの間隔が荒っぽくて なんだかよくわかりません。

splot sin(sqrt(x**2+y**2))

描画例 グラフの表示が荒すぎるのを治す01.png

実は既定では、splot は x方向に10点、y方向に10点、つまり組み合わせて100点で入力された関数の z値を計算して表示します。 この既定値はたいてい不十分で変える必要があります。

x, y方向のサンプル数を変更するにはisosammplesオプションを使います。isosammplesオプションは パラメトリックモードでは u, v 変数のサンプル数を変更します。

何故10なんて粗い数が既定値なのというと、isosamples はちょっと大きくすると、計算量がサンプル数の2乗に比例して大きくなるので、初期値は控えめな値にしているからです。ですから3次元グラフではたいてい、 isosamples をグラフの複雑度に応じて適正に調整する必要があります。

set iso 50
replot

とすると、x, y方向にそれぞれ50点づつ、組み合わせて2500点を計算して表示します。

描画例 グラフの表示が荒すぎるのを治す02.png