「座標変換と回転」の版間の差分

提供: tknotebook
移動: 案内検索
(座標の定義)
(座標系の定義)
6行: 6行:
 
座標というのは空間上に定められた目盛のというか定規のようなものと考えてよいでしょう。ここではデカルト座標(直交座標)に話を絞ります。
 
座標というのは空間上に定められた目盛のというか定規のようなものと考えてよいでしょう。ここではデカルト座標(直交座標)に話を絞ります。
  
デカルト座標では基準となる原点と、X, Y, Z方向を定めます。
+
デカルト座標では基準となる原点と、X, Y, Z方向を下の図のように定めます。
  
 
[[ファイル:座標系の定義.png]]
 
[[ファイル:座標系の定義.png]]
 +
 +
図の'''点O'''が座標の原点を表します。<math>{\boldsymbol e_1}</math>, <math>{\boldsymbol e_2}</math>, <math>{\boldsymbol e_3}</math>は、x軸, y軸, z軸の方向を表す方向ベクトル(単位ベクトル)で、デカルト座標なので互いに直交しています。
 +
 +
デカルト座標上での点の位置 <math>{\boldsymbol r}</math> の座標値は
 +
 +
{{eqn|<math>{\boldsymbol r}=A_1{\boldsymbol e_1}+A_2{\boldsymbol e_2}+A_3{\boldsymbol e_3}</math>|1}}

2015年6月9日 (火) 05:26時点における版

メインページ>数学の部屋>回転

座標系の定義

座標というのは空間上に定められた目盛のというか定規のようなものと考えてよいでしょう。ここではデカルト座標(直交座標)に話を絞ります。

デカルト座標では基準となる原点と、X, Y, Z方向を下の図のように定めます。

座標系の定義.png

図の点Oが座標の原点を表します。{\boldsymbol e_1}, {\boldsymbol e_2}, {\boldsymbol e_3}は、x軸, y軸, z軸の方向を表す方向ベクトル(単位ベクトル)で、デカルト座標なので互いに直交しています。

デカルト座標上での点の位置 {\boldsymbol r} の座標値は

{\boldsymbol r}=A_1{\boldsymbol e_1}+A_2{\boldsymbol e_2}+A_3{\boldsymbol e_3} ( 1 )