「SubversionからAndroidStudioへチェックアウト」の版間の差分
提供: tknotebook
(→Subversionのバージョンを指定する) |
(→チェックアウト用のフォルダを選ぶ) |
||
6行: | 6行: | ||
以下に示します。 | 以下に示します。 | ||
− | == | + | ==チェックアウトのダイアログを表示する== |
Android Studio の Welcome 画面で [Checkout Project From Version Control]→→[Subversion] | Android Studio の Welcome 画面で [Checkout Project From Version Control]→→[Subversion] | ||
17行: | 17行: | ||
[[ファイル:AndroidStudioのプロジェクトをSubversionに登録する005.png]] | [[ファイル:AndroidStudioのプロジェクトをSubversionに登録する005.png]] | ||
− | |||
==リモート(リポジトリ)のフォルダを選ぶ== | ==リモート(リポジトリ)のフォルダを選ぶ== |
2015年9月16日 (水) 08:00時点における版
メインページ>コンピュータの部屋#Android>AndroidStudio Tips
Subversionに登録されているプロジェクトを AndroidStudioへチェックアウトする手順を
以下に示します。
目次
[非表示]チェックアウトのダイアログを表示する
Android Studio の Welcome 画面で [Checkout Project From Version Control]→→[Subversion]
を選ぶか、メニューから
[VCS]→[Checkout From Version Control]→[Subversion]
を選ぶ。
リモート(リポジトリ)のフォルダを選ぶ
リモート(リポジトリ)のプロジェクトのトップフォルダを選んでください。
ローカルの作業コピーのフォルダを選ぶ 1
ローカルのプロジェクトの作業コピーを置くフォルダを選んでください。 選ぶフォルダはプロジェクトのトップフォルダにするものでもよいし、プロジェクト トップフォルダの一つ上でも構いません。
ローカルの作業コピーのフォルダを選ぶ 2
より詳細に作業コピーの格納フォルダを指定します。
以下の3種類が選べます。
- 最初に指定したフォルダにそのままプロジェクトの内容を格納する。あらかじめプロジェクト専用のフォルダを作成済みの時はこれを使う。
- 最初に指定したフォルダにプロジェクト名のフォルダを作りその下にプロジェクトの内容を格納する。最もよく使う。
- 最初に指定したフォルダに、リポジトリ上のプロジェクトの一つ上のフォルダを作成し、その下にプロジェクト名のフォルダを作成してプロジェクトの内容を格納します。プロジェクトがリポジトリ上で分類されていて、それをローカルにも反映するときに便利。
Subversionのバージョンを指定する
Subversionは 1.6, 1.7, 1.8 でクライアント側の形式が異なります。サーバに合わせて SVNのクライアントをインストールしておいて、ここで正しい場^ジョンを入力してください。重要です。
こでれチェックアウトが実行され、ローカルにプロジェクトが作成されます。